Voice 先輩の声
徐々に自信が持てるように。
子どもと1対1で関わる保育
新しいことにチャレンジするのが好きなので、中央区に谷町中央保育園が開園すると聞いてとても惹かれました。さっそく園見学に伺ったところ、職員の皆さんも子どもたちもみんな笑顔であたたかな雰囲気が感じられて。子どもたちとも1対1でゆっくり関わっていらっしゃることも伝わり、「ああ、この雰囲気すごくいいな、働きたい!」と思いました。
園舎のデザインもとっても印象的です。木がたくさん使われていたり、ナチュラルな色合いだったりとすごく穏やかなインテリアを採用しているので、入職当時から変わらず、やさしい気持ちで保育の仕事ができています。
先輩が親身になってサポート
まだ2年目なので、保育の仕方や保護者対応など先輩職員に教えてもらうことばかり。何かわからないことがあれば、親身になって話を聞いてくださり、解決の糸口になるヒントやアドバイスをいただけます。
今年度、1歳児クラスの担任に選んでいただいたんです。初めて後輩ができ、指導していかなければならない立場の中で、最初は「どうしよう……」と不安になったりもしたのですが、先輩職員が親身にサポートしてくださるので、小さなことでも遠慮なく聞こうと思えて安心できています。
先輩には休憩時間や出勤時間に相談することが多いですね。ミーティングの前後にも少し時間があったりするので、積極的に相談しています。まだ2年目なので学ぶことの方が多いのですが、先輩がサポートしてくださるので周りを見る余裕ができたり、子ども一人ひとりに合った声かけができるようになったりと、ここ最近は自分でも少しずつ成長を感じています。
職員みんながやさしくてあたたか
貝塚中央福祉会のいいところは、とにかく“人がいい”に尽きると思います。人間関係がすごく良いのはもちろん、一緒に働く先生方もあったかくてやさしい方が本当に多いんです。
入る前は、保育の世界ってどんな感じかな? 厳しい世界だったりするのかな?と少し不安だったのですが、残業はほとんどなく有給も取りやすく、いつもニコニコ笑顔で話を聞いてくださる先輩職員もたくさんいます。
職員間の連携がしっかり取れているからこそ、早退しなければならないなど緊急事態があってもすぐに対応できます。もちろん主任の先生や園長先生とも毎月面談の機会が設けられていて、気になることがあれば個別で遠慮なく相談できます。
良好な人間関係の中で、理想の保育を追求していける。そんな職場だと自負しています。
Daily schedule1日のスケジュール
-
6:00起床・朝食・出勤
-
8:45子どもたちの受け入れ
-
9:30クラス活動
[屋内・屋外遊び、製作など] -
11:00子どもたちの昼食・午睡
-
12:30昼食
-
13:00職員とのミーティング・
パソコン作業・保育準備など -
14:00休憩時間
-
14:30子どもたちの起床・おやつ
-
15:30子どもたちと自由遊び
-
17:30退勤
-
19:00家族と夕食
-
20:00入浴
-
20:30自由時間
[テレビ・携帯・
家族とおしゃべりなど] -
21:30就寝
就活生へのアドバイス
私が大切にしているのは、新しいことへの挑戦です。貝塚中央福祉会は、職員の「チャレンジしてみたい」という気持ちに寄り添ってくれるので、ぜひいろんなことに興味を持って挑戦してみてください。しっかり受け止めてもらえます!